B105(NEW) |
六
義園にて(2006年10月27日更新) いつ訪問したのか忘れてしまいました。 浜離宮や小石川後楽園などとともに訪れました。 庭園は綱吉の代に柳沢吉保が造園したもので、 池泉の 周りを周遊路が巡り、周遊路のあちこちから 池泉にかかる橋や小島が見渡せます。 |
D003(NEW) |
日本丸ライト
アップ(2006年10月27日更新) 2006年 桜木町駅前、旧横浜船渠のドックの跡に練習 帆船日本丸が保存されています。ドックには水 が張られており、日本丸は浮かんだ状態で保存 されています。毎日、夜になるときれいにライト アップされた船を楽しむことができます。 |
C70 |
横浜の氷川丸 1988年7月29日 横浜山下公園には日本郵船の氷川丸が保存 されています。80年代の氷川丸の姿です。現 在は現役時代の黒色に白帯に塗られています が、この頃は青と白でした。 |
B101 |
横浜に保存されている日本丸 撮影時期失念 桜木町の駅の近く、昔の造船所の ドックに帆船日本丸が保存されています。 月に1回は全帆装といって帆を張った展 示もされているようです。 |
C102 |
ポーランドワルシャワ 1997年11月 仕事で1ヶ月程ワルシャワにいた時の写真 写ルンですの写真なので、質は悪いです ヨーロッパの冬は天気予報がいらない程 毎日が曇りでした |
C106 |
東京の空(写ルンです) (7/9UP) 1998年ごろ 高層ビルの向こう側に夕日が沈む東京の 夕方。ビルばかりでもこのときだけはきれい です。 |
B102 |
房総半島の自然 (7/9UP) 撮影日 失念 安房勝浦は千葉県房総半島の先端の漁港 養老渓谷は房総半島中央部の渓谷と温泉の町 房総半島は東京のすぐ近くでも美しい景色が 残っています |
B102 |
横須賀に保存されている戦艦三笠 (7/9UP) 撮影日 失念 明治時代から約百年、当時西欧を追いかけ て富国強兵を進めた日本とその歴史の象徴 とも言える戦艦三笠はいまも横須賀に保存さ れています。 |
D002 |
デジタルカ
メラより (8/14UP) 撮影日 2004年11月ごろ デジタルカメラはスチルカメラと違い、ビデオ カメラに近いのでちょっと変わった雰囲気の写 真になります。特に夜景はきれいです。 |