B11他
(NEW)![]() |
国鉄の最後のころ(2006年10月28日更新) 1987年3月31日で国鉄はJRに分割されました。 ここでは、国鉄時代の車両たちの国鉄最後の頃の様子を紹介します。 |
B35(NEW)![]() |
上
野口の特急のこと(2006年10月21日更新) 1985年12月17日、上野口の特急列車を撮影したときの思い出です。 東北上越新幹線開業後も上野でがんばる特急達の様子です。 |
B33(NEW)![]() |
上
野口のボンネット特急のこと(2006年10月21日更新) 1985年11月23日、上野口の特急列車を撮影したときの思い出です。 1985年といえば東北上越新幹線開業で東北、上越線の特急がなくなり 上野の顔を出す特急列車といえば常磐線のひたち、信越本線のあさま、 白山くらいになってしまった頃です。 |
B32(NEW)![]() |
鶴
見線の101系のこと(2006年10月21日更新) 1985年11月、当時でも数が減ってきていた101系通勤電車が現役で 働いている路線という事で、鶴見線に行った時の思い出です。 鶴見線と南部線はどっちも元私鉄だったのを国鉄が買収したので、 駅とかはなんとなく私鉄っぽい雰囲気をかもし出してます。 |
B3(NEW)![]() |
冬の上信越に
行ったときのこと(2006年10月21日更新) 昔、冬の新潟に急行列車でいったときの思い出です。 この頃つかった列車はもう、みんななくなっちゃいましたねぇ…。 この時は、12月25日に上野発の急行列車佐渡号で新潟に行き、 翌26日に長野経由で急行信州号で信越線経由で帰ってきたのですが、 その間なにをしてたのか、まったく記憶していません。ハテサテ…、 |
A13![]() |
新幹線開業前の上野駅の優等列車 1981年か82年ごろ まだ東北、上越新幹線がなかったころ、 上野の駅から各地へ沢山の長距離列車 が走っていました。 特に特急列車は色とりどりのヘッドサイン をつけて子供の頃のあこがれだったもの |
C63![]() |
バブル景気華
やかな頃 1988年7月29日 日本がお洒落でハイソな夢に踊っていた頃 いかにもバブルっぽい洋風お座敷列車"Salon Express Tolyo" 週末最終の新幹線につけられた名前は"シンデレラExpress" そんな頃の写真です。 |